ゆうな
うーん・・・
ゆうほ。
どうしたゆうなくん。
ゆうな
今度仕事でお客様のところへ伺うことになったんですけど、大切な商談なので最初はどうやって接して行こうかと思いまして・・・
ゆうほ。
なるほど。人は第一印象でほとんどが決まるからね。
ゆうな
社外での対応は初めてではないんですが、いつも最初は緊張しちゃって・・
ゆうほ。
最高の第一印象を与えるなんてカンタンだよ。特に仕事の上ではね。
ゆうな
そうなんですか!?やり方や気をつけることがあるなら教えて欲しいです!
茶番はここまで。
実際問題、仕事やプラーベートで初めて人と会う際は非常に緊張して失礼があったらどうしようとか、嫌われたくないなぁなんて考えてしまうと思います。
ゆうほ。
考えすぎてどんどん人見知りになってしまったという話も聞かないではありません。
初対面で人を怒らせる、嫌われてしまうということは稀ですが、できれば回避して最高の第一印象を与えたいですよね!
ゆうほ。
元一流百貨店でカスタマーサティスファクション大賞を3度受賞した僕が、年間10000人以上を接客して身に付けた技術をお教えします。
このページの目次
ゆうほ。
早速だけど、第一印象で一番重要なことはわかるかい?
ゆうな
清潔感とかですか?
ゆうほ。
メラビアンの法則というものがあって、それをひっくるめて見た目がとても大事なんだ。
ゆうほ。
この法則から、まず相手に好印象を与える身だしなみが必要ということだね。
ゆうな
それってどんな格好ですか?
ゆうほ。
特に奇抜過ぎなければこの点はクリアしやすいでしょう。
ゆうな
よくハリのある声って言いますけど、どんな声のことですか?
ゆうほ。
簡潔に言えばよく通る声のことだね。
ゆうな
私結構自信あります!
ゆうほ。
ハリも大切だけど相手が聞き取れる発音と声の大きさが必要だね。
ゆうな
うーん、私ちょっと滑舌悪くて、よく人に聞き返されちゃいます。
ゆうほ。
そういう場合は急いで喋ろうとせずにゆっくり話すといいよ。
ゆうほ。
最近はマスクをしていることが多いので、目じりを下げて笑顔を作ることに意識してください。
ゆうな
そっか、口元が隠れるから本当に笑ってるかわからないんだ!
ゆうほ。
しゃべる時は普段家族や友達と喋るより少し高いキーを意識しましょう。
ゆうな
どうしてですか?
ゆうほ。
実際にやるとわかるけど、低いキーより高いキーの方が人は聞き取りやすいからだよ。
ゆうな
そう言えば仕事の場で好印象を与えやすいのはなんでですか?
ゆうほ。
それはね、相手と自分の役割がはっきりしてるからなんだ。
ゆうな
今回教わったことを元にやってみたいと思います!
ゆうほ。
最後にマメ知識だけど、第一印象はおよそ3秒で確定して、その後よほどのことがない限り永遠に変わらないよ。
ゆうな
たった3秒!それなら大丈夫な気がしてきました!
この記事が皆さんのお役に立てれれば幸いです。
都内商業施設の飲食店店長職のかたわら副業をスタート。
本業と並行しながら月収30万以上を稼ぐ。
現在は会社を退職し、フリーランスとして活動中。
Twitterはこちら
本業と並行しながら月収30万以上を稼ぐ。
現在は会社を退職し、フリーランスの接客コンサルタントとして活動中。
100冊以上のビジネス書と300本以上のセミナーや動画講義に参加した経験を生かしサイトやSNSで発信していく。