副業が赤字なら確定申告で税金が戻ってくる?しくみとやり方を解説

記事更新日: 2020/01/29

ライター: ゆうほ。

この記事でわかること副業が赤字のとき、確定申告で税金が戻ります

ただし、
・お小遣い稼ぎ程度の副業ではNG
・わざと赤字にして税金還付を受けるのは絶対ダメ

やり方はカンタン♪ その方法を解説します


・働き方改革
・年金2000万円不足問題
・iDecoとNISA
・ポイント投資 などなど、

ここ数年、「お金」や「投資」に関するニュースを聞かない日はないですよね。

そんな中、『副業』にも注目が集まっています。

副業を解禁する企業も増えていますし、また、個人が気軽に簡単に、スキルシェアやネット販売などを行うことができるようになりました。

それなら私も!と、副業を始める方も多いと思います。

You

でも、最初からうまくはいきませんよね(^-^;


初期費用がかかったり、軌道に乗るまでは、赤字であることも多いと思います。

You

副業が赤字なら、確定申告で税金が戻ってくる可能性があります!


そのしくみと注意点、そしてやり方を解説します。必見です!!

 

20万以上の税金が戻ってきました

実際にあった話です

プロフィール

こんにちは!ライターのYouです。都内の一般企業に勤める会社員です。昨年、転売の副業を始めました。毎月5~10万円の売上はあるものの、仕入れや経費があるため初年度は赤字。そこで、確定申告(白色申告)したところ、20万円以上の税金が戻ってきました!

 

知ってる人はやっている

まずは、こちらのグラフをご覧ください。



こちらは確定申告書の提出状況推移を表したグラフです

*出所国税庁ホームぺージ


オレンジが「申告納税のある人」の数、ピンクが「還付申請(=税金が戻ってくる申請)の人」の数です。

You

確定申告で税金還付を受けている人が、毎年1,200万人以上いるんです!

つまり、税金のことをきちんと勉強している人=知ってる人はやっているんです。

そもそも日本の税金の制度は、「申告して納める」ことが原則です。会社員は、申告を会社が代わりにやってくれている。本当はこちらのほうが例外なんです。

でもこのことが、「お金」のことについて勉強する機会が少ない要因のひとつだと思うのです。

私はそのことに、とても大きな危機感を感じています。

You

大事な「お金」のこと、少しづつでも学んでいきましょう

 

税金が戻ってくるしくみ

所得税は自分で申告して納めるのが基本

所得税(以下、税金)は収入に税率を掛けて計算します。それを各自が申告して、納税する。これが基本です。

基本①・収入に税率を掛けて税金を計算
・それを各自が「申告」し税金を納める


会社員はこの手続きを会社がやってくれていて、毎月のお給料から天引きされています。

税計算にかかわる様々な制度の適用があると、税計算が変わってきます。
それを、「年末調整」という形で会社に報告し調整しています。

税金は「収入」ではなく「所得」にかかる

You

細かいことは抜きにして、ここではシンプルに説明します

税金は、収入そのものではなく、そこから「経費」と「控除」を引いた「所得」に税率を掛けて計算します。

会社員の「給料」は「経費」は認められていないかわりに、「控除」があります。

副業の「売上」は、そこから「経費」を引いたものが「所得」となります。

基本②・会社の給料:
「給与所得」=「給料」-「控除」

・副業の売上:
「副業
所得」=「売上」-「経費」

⇒「所得税」=「所得」×税率

※税法上、「副業所得」という所得の種類はありませんが、ここでは説明を簡略化するために使用しています

 

赤字と黒字を相殺できる制度がある

さて、ここからが「確定申告で税金が戻ってくるしくみ」の本題です。

副業の所得が赤字だった場合、給与所得(黒字)と相殺できる制度があるんです。それを、損益通算といいます。

給料から天引きされていた所得税は、副業の赤字分を計算に入れていません。

赤字を入れて税金を計算しなおすと、納める税額が少なくなります。

確定申告によってそれを「申告」することで、天引きで多く納めすぎていた税金が戻ってくるのです。

You

これが税金が戻ってくるしくみです!

 

これはNG☆注意点

副業って何所得?

所得は10種類あり、それぞれ税金の計算方法が異なります。

■所得の種類■

●利子所得
●配当所得
●不動産所得
事業所得
給与所得
●退職所得
●山林所得
●譲渡所得 
●一時所得 
雑所得

 

You

さて、ここが重要なポイントです!副業の所得はどの所得に分類されるでしょうか??

当てはまりそうな所得は、「事業所得」か「雑所得」ですが・・・?

正解は「税務署の判断による」です!

You

事業所得と雑所得とで、何が違うかというと、雑所得は損益通算できないんです!

 

お小遣い稼ぎでは事業所得にはならない

雑所得では損益通算できないとなると、どうしたら副業の所得が事業所得として認められるのかが重要ということになります。

業所得としての副業は、営利性・有償性・継続性・反復性があるか、精神的あるいは肉体的労力の程度や人的・物的設備があるか、また、社会的地位・生活の状況などを考慮して判断します。加えて、その事業が生活の糧となるものか、一般的に職業として認知できるかも判断材料となります。(国税局)

※出所:2013/03/14マイナビニュース

You

つまり、形式的な基準はないんです

 

事業所得として認められるには
・継続的に行っているか
・利益がでる可能性があるか
・それなりの時間を割いて本気でやっているか
・副業のための設備等を備えているか

などから総合的に判断されます

 

You

私は本気度を表すために、「開業届」を出して個人事業主になりました

「開業届」は無料ソフトを使えばカンタンに作成できます。印刷してそのまま税務署に提出するだけで、費用はかかりません

ついでに、「e-Tax」の手続きをしておくと、確定申告の手続きがインターネットでできるのようになるのでとても便利です。

⇒無料で開業届を作成できるサイトはコチラ

ちょっと補足確定申告する際に、何所得になるかの審査があるわけではありありません。

You

私は上記基準に照らして自分で判断し、事業所得として確定申告しました。税務調査もなかったので、そのまま事業所得として認められたかたちになっています。

 

わざと赤字にするのはゼッタイNG

自己申告で事業所得として確定申告できるなら、副業を事業としてやってることにして、確定申告したら節税になるのでは?と考えるかもしれませんが・・・

You

それは絶対にやってはいけません

数年前、副業を事業所得で赤字にして還付を受けることを指南したコンサルタントが逮捕されました。

また、事業所得として申告し一旦は還付を受けたものの、あとで税務調査で指摘された場合、修正するとなるととても大変です。

もちろん、副業を始めたら最初は赤字でもおかしくありません。

むしろ、最初から利益が上がることのほうが少ないでしょう。

You

それを給与所得と損益通算して税金の還付を受けることは、不正でもなんでもありません

 

黒字だと雑所得でも申告が必要

逆に、副業が20万円以上の黒字だった場合は、雑所得でも確定申告をして税金を納める必要があります。

赤字でも黒字でも、副業やるなら本気でやって、事業所得にしたほうがよいというのが私の結論です。

白色申告ならカンタン

作成する書類は2つだけ

確定申告には、「青色申告」と「白色申告」の2種類があります。

青色申告は控除額が大きいなどメリットがありますが、素人には申請書類の作成がちょっと難しい(^-^;

初めて副業で確定申告するなら、手続きが簡素な白色申告がおすすめです。

You

私も初年度は白色申告で手続きしました。それでも20万円以上の税金が戻ってきたんです☆
作成する書類(1)収支内訳書
(2)確定申告書B

 

まず「収支内訳書」を作成します

こちらが「収支内訳書」です。欄がたくさんあって一見難しそうですが…

You

大きな項目は3つだけなんです

 

①収支金額
「売上」です。1年間の売上の合計金額を記入します。複数の副業を行っている場合は、合算で記入します。

②売上原価
転売などの場合は「仕入高」、ハンドメイド雑貨の販売などの場合は「材料費」がこれにあたります。期末(12月31日時点)で残っているものは、「棚卸高」という欄に記入します。

③経費
経費の種類(科目と言います)ごとに記入します。主な科目は印刷されていますが、記載のない科目は空欄に追記すればOKです。

次に「確定申告書B」を作成します

こちらが「確定申告書B」です。用紙が白なので、白色申告とやばれています。

「収支内訳書」と会社から発行される「源泉徴収票」をもとに作成します。医療費控除や寄付金控除など、各種控除なども、項目を入力していくだけなので簡単です。

e-Taxが便利

「収支内訳書」も「確定申告書B」も、紙に手書きで記入し書面を提出…でもいいのですが、画面から入力していくだけで申請書が完成する「e-Tax」が断然便利です。

e-Taxバナー

平成31年より、手続きが簡便化され、より利用しやすくなりました。

ただし、事前に届け出が必要で、税務署で対面による本人確認を行いますので、一度必ず税務署に行かなくてはなりません

You

私は開業届を出したときに、ついでに手続きを済ませました

税務署が込み合う時期を避けて行けば、10~15分で終わります。税務署の職員の方が丁寧に教えてくれるので安心ですよ(^^♪

e-Taxで確定申告しよう

入力前にこれを手元に用意

You

まずは手元に、必要な資料を用意しましょう

 

用意するもの・収入、原価、経費を集計したもの
・会社の源泉徴収票
・e-TaxのIDとパスワード


その他税金の計算に必要なものを用意します。

●医療費の記録(支払先ごとに医療費を集計したもの)
●ふるさと納税の「寄付金受領証明書」
●NPO法人の領収書 など

 
 

画面に沿って入力していこう

いよいよ申告書類の作成です。まず国税局の「確定申告書作成コーナー」へアクセスします。



 

作成開始をクリックして、あとは画面の指示に従って入力していきます。大まかな流れは次の通りです。

①「e-Tax」利用の準備
・IDとパスワードの入力
・住所等の登録情報の確認
・作成する申告書の選択 

②収支内訳書の入力
・提出方法の選択
(「e-Taxで送信」を選択)
・白色申告を選択
・収支内訳書の種類の選択
(「一般用」を選択)
・収支内訳書の入力

③確定申告書の作成
・「所得税の確定申告書」を選択
・「作成開始」をクリック
・確定申告書の入力

④申告書の送信
・データの保存
・申告書の提出(送信)
・納税額または還付額を確認

You

入力の途中でも保存できます

慌てずに、ひとつひとつやっていけば難しくないので、落ち着いて入力しましょう。

 

申請後に入力ミスに気づいたら?

確定申告の期間内であれば、再申請(再送信)すればOKです。申告期間後に気づいた場合は、次の通りです。

●税金が多かったまたは還付金が少なかったとき
・5年以内であれば、「更生の請求」という手続きができる場合があります

●税金が少なかったまたは還付金が多かったとき
・気が付いたらできるだけ早く修正申告します
過少申告加算税が課されます

 

確定申告を間違えたときの詳細はこちら:「国税局ホームページ」

会計ソフトを使えばもっとカンタン 

「集計」ってどうやる?

白色申告で必要な「集計」は、エクセルでも充分対応できます。できるのですが・・・

■集計が必要なもの■

●収入(売上)
●原価
●経費
●医療費 など

 

You

これ、1年分を集計しないといけないんです

集計するには、レシートを一枚一枚入力する必要があります。なかなか大変です。

でも、もっといい方法があるんです!

簿記などの専門知識がなくても使いやすい、会計ソフトがおすすめです。

会計ソフトを使うメリット・レシート1枚1枚を入力しなくても集計できる
・e-Taxにそのまま連携できる

 

白色申告におすすめの会計ソフト

白色申告ならずっと無料☆やよいの白色オンライン

やよいのオンラインシリーズは、白色申告用と青色申告用が別サービスになっています。そのため白色申告用は画面もシンプルでわかりやすく簡素化されています。

You

そしてなんといっても、白色申告用はずっと無料なんです!

 

エクセルに慣れてる人におすすめ☆freee(フリー)

簿記の知識がない人にとって、収支を記録する際の「勘定科目」を何にするかが悩むポイントのひとつです。freeeなら、内容から科目を選らべるので簡単に仕訳ができます。

データ連携が可能な金融サービスは、銀行3336件、クレジットカード136件、決済サービス等49件です(2019年5月現在)。

データ連携で取り込めない取引は、1件づつ入力しますが、別途エクセルで集計したものをインポートすることもできます。

You

いずれはもっと本格的にとお考えなら、青色申告も同じソフトでできるfreeeがおすすめです。私はfreeeを使っています

もっと詳しく知りたいなら

確定申告はなじみのない人にとってとっつきにくいものかもしれません。

会計ソフトを使えば、面倒な集計がかんたんにできます。会計ソフトについては、詳しくはこちらの記事が参考にります。

この記事を書いたライター

ゆうほ。

都内商業施設の飲食店店長職のかたわら副業をスタート。

本業と並行しながら月収30万以上を稼ぐ。

現在は会社を退職し、フリーランスとして活動中。

Twitterはこちら

この記事に関連するラベル

ページトップへ