これからプログラミングスクールなどで学習をしていき、将来的にエンジニア転職や副業で収入を増やそうとお考えの方々。
まるおくん
本当に未経験からエンジニア転職できるのかな?
ゆうほ。
未経験エンジニアの面接の場合、何を気をつけて受ければいいんだろう?
このような不安や疑問が出てきてはいませんか?
まるおくん
プログラミングスクール では未経験からエンジニアになれる!って言ってるところ多いよね!
ではそうなるために実際どのようにアプローチしていけば良いのでしょうか?
Kさん
未経験からでもエンジニアになれますよ。
このようにおっしゃったのはKさん。筆者の友人でありビジネスパートナーの一人でもあります。
現在プログラミングスクールで教鞭を執られており、ご自身もエンジニア転職の経験をお持ちのKさんにこの辺りのお話をじっくりと伺えたので、今回も記事にしていきたいと思います!
以前Kさんにお話を伺った関連記事はこちら!
このページの目次
ゆうほ。
未経験にしろ経験者にしろ、どのような方が求められているのでしょうか?
Kさん
極端に言ってしまえば「自走できる人材」が求められます。
ゆうほ。
と、おっしゃいますと?
Kさん
あくまでも「一人でなんでもできる人材」ではなく「円滑に業務をこなせる人材」が求められています。
ゆうほ。
確かに自己解決能力が高くてきちんと質問してくれる人はどんな業界でも重宝しますね。
Kさん
この業界に限った話ではないかもしれませんが、以下のような事態が往々にしてあります。
顧客が欲しいと言っている用件と、必要な用件が違っているということ。
この場合、「相手の要求そのまま」に作ってしまうと用件が満たせなくなってしまいます。
大事なこととして、「なぜその機能を欲しているのか?」を想像したり聞き出すなりをして明確化ができるか。
Kさん
これが出来るほどの人材ならどの企業でもやっていけるでしょう。
ゆうほ。
なるほど。その場合適切な機能や、万が一当初の案が採用されなくても代替案が出せるわけですね!
Kさん
開発においては非常に重要なスキルの一つです。意識的に出来るようにしたいですね。
ゆうほ。
続いて伺いたいのはどんな企業を選んでいけばいいか、です。
Kさん
出来るだけ機材やシステムなどインフラが整っているといいですね。他には社員の平均年齢が若いと良いです。
ゆうほ。
それはなぜですか?
Kさん
平均年齢の高い企業では後述する設備が整っていないところがほとんどです。
ゆうほ。
なるほど・・では設備を含めて、会社選びの目安を教えてください。
自動テストやCI環境は整っているか?
TDD or BDDの導入をしてれば最高の環境です。
参考リンク)
テスト駆動開発 (TDD)・・プログラム開発手法の一種
振舞駆動開発 (BDD)・・テスト駆動開発から派生した手法
仕様書がなくても、キチンとテストがメンテナンスされていれば問題はありません。
手作業でテストしている、テストがそもそもない会社は論外です
そういうところは体制も古臭く、学べることも少ないでしょう。
lintツール(プログラミングをチェックするツール)を使っているか?も結構大事です。
これが導入できていれば不毛なレビューのコストも掛かりません。
Kさん
新しいものを取り入れていける環境は大事で、人材も新陳代謝がない環境は淀み、腐ってしまいます。
ゆうほ。
確かに。そう言った面からも企業が社員を大切にしているかどうかがみて取れますもんね。
Kさん
そうなんです。新しいものを取り入れるのには確かにコストがかかってきますが、古い設備では作業効率も悪くなるので社員としても厳しいものがあります。
ちなみに手っ取り早く知る方法があるんですよ。
ゆうほ。
ほう!
Kさん
面接の時に実際にオフィスを見せてもらえるか聞くことです。
ゆうほ。
なるほど!
Kさん
面接の結果にもよるかもしれませんが、明確な理由がなく断ってきた場合は黒い企業の可能性がありますね。
Kさん
Windowsが必ずしも悪いわけではありませんが、現状ならMacが使える方が良いでしょう。
ゆうほ。
ちなみにIT系でWindows10より前のOSを使っている企業なんてあるんですか?
Kさん
要はアップデートの慣習がないところですね。最近ではずいぶんと少なくなりましたが、まだ眠っている可能性もあるので注意喚起のために記載しました。
ゆうほ。
企業選びの中に自社開発とか下請けとかもあると思いますが、やはり自社開発一択でしょうか?
Kさん
その二つに加えてWeb系も入れて僕の認識しているところを解説します。
ベンチャー系(=ある程度若い会社)かつIT系の自社サービス。
SESと比べて、比較的ゆるい環境が多いイメージ。
リモートに積極的だったり、チャレンジ精神にあふれているイメージです。
CI環境の整備やTDD開発の導入をしている割合も高い傾向にあります。
資金調達で運営している場合はそこそこ金回りも良いです。
ただ、起業直後すぎると内状が読めないので、自分なら起業後2年目を狙います。
Kさん
ほぼ一択状態ですが以下注意点です。
社内SE/IT系以外のサービスの自社サイト運営では、上の人間がIT系技術の価値を理解していない可能性が高いです。
結果、お金も出さない&高稼働になりがち = 真っ黒
技術力もそこまで必要ない場合が多いので、自身の成長も見込めないパターンが多い印象です
ブラックなとこ多めなので、注意が必要です。
直請け(一次請け)であればまだマシという印象が否めません。
ただし、ブラック系でも武者修行するつもりならむしろ挑戦してみることもいいでしょう。
持論ですが、激務をこなすと成長せざるを得ないので、生存できれば能力はめっちゃ伸びると思います
Kさん
その場合は体だけは壊さないようにご注意ください。
概ね「SES」に近いイメージです。
CI環境 or TDDを導入していないこととPHP Onlyであれば、個人的には受けない方がいいでしょう。
Web系では必要なスキルが以下のようものを抑えておくといいでしょう。
Kさん
UI/UX設計はプログラマーでも覚えておいて損のないものです。
ゆうほ。
企業選びに続いて面接のポイントを伺わせてください。
Kさん
いちばん大事なのは「この人と一緒に仕事がしたい!」と感じるかどうかです。
個々のポイントも大切ですが、特化した一点を持っているよりは複数のポイントのバランスも大事になってきます。
ゆうほ。
具体的なポイントはどう言ったものでしょうか?
Kさん
下の二つはこの記事のいちばん最初でお話しいたことです。
・成長性が見込めるか?
未経験からであれば特に重要となってくる部分です。
僕も面接をした時には「体験から学びを得られているか」の聞き取りをしていました。
・物事の本質が見極められるか?
問題に直面した時、その問題の根本原因まで考えられるかどうかです。
「本来解決すべき問題」と「現状議題に上がっている問題」は必ずしも一致しません
問題の掘り下げができることで、同じような事態がおこる前に回避していくことができます。
Kさん
「相手の要求を適切に拾うことができるか」にも通じてくる部分です。
Kさん
また以前の記事でもお伝えしておりますが、プログラマーでもポートフォリオを作成してきましょう。
主に webデザイナーが自分の作品やプロフィールなどをまとめたもの。
エンジニアで作る場合、未経験なら0からどれくらいの作品を作れるか、経験者ならどんなプロジェクトをやってきたかなどをで作成しましょう。
Kさん
最後になりますがきちんと学びを生かせれば未経験からでもエンジニアへ転職できます。
ゆうほ。
面接のポイントでも触れられていた伸び代があるかを見られるのは未経験ならではですね。
Kさん
「手がかからない」と「伸び代」は一見矛盾しそうですが、何もできない人は伸び代がわからないですからね。
今回もKさんに貴重なお話を伺いました。
これから新しい道を歩もうとされている方の励みになれば幸いです。
都内商業施設の飲食店店長職のかたわら副業をスタート。
本業と並行しながら月収30万以上を稼ぐ。
現在は会社を退職し、フリーランスとして活動中。
Twitterはこちら
本業と並行しながら月収30万以上を稼ぐ。
現在は会社を退職し、フリーランスの接客コンサルタントとして活動中。
100冊以上のビジネス書と300本以上のセミナーや動画講義に参加した経験を生かしサイトやSNSで発信していく。
好きなバンドはDIR EN GREY。